未来活動のブログ

終活を違う視点で眺めてみよう。

心に響く話し方

前回の続きです

実家に里帰りしたら、年老いた親の生活環境がたくさんの荷物で浸食されている。 里帰りするたびに増えていく。 いずれ、これらを片づけなければいけないのは自分たち。
は~・・・頭が痛い!


直接、親に片づけるように言いますか?


前記事にも書いていますが、子供の側からはお願いのつもりでも、親は「子供から命令されたくない」という親のプライドがあります。 いくら子供がいい大人になっていたとしても。 


誰のおかげで大きくなったんだ! ってね、お父さんお母さんの機嫌を損ねてしまうわけ。先日テレビを見ていたら、昨年の西日本水害の際、実家が心配で「避難しよう」と言いに来た息子に対して、お父さんが中々避難せず、すったもんだのやり取りをした結果、危うく逃げ損ねてしまうところだった、という後日談がありました。


インタビューを受けたお父さん、こうおっしゃっていました。
「子供からは命令されたくないって思った」と。


息子さんからすると、一刻を争う事態ですから、命令しているつもりなんて無かったはず。でも、お父さんはそう受け取らなかった。


ですから、こういうときに有効なのは「お願い」形式で、「〇〇してくれると『私』が嬉しい」というフレーズ。 藪から棒に「片付けしてくれると私が嬉しい」なんて言っては台無しですよ! 


昨年は大阪と北海道で大きな地震がありました。 2016年にはここ熊本でも大変な地震が起きました。 まるで家をシェイクされたかのような惨状で。 幸い荷物の少ない家ですが、それでも地震後の片付けは大変でした。 荷物が多かったらもっと大変だったでしょう。


なので、「もし~たら?」という仮定の話や、地震を体験した人から直接話を聞ける人ならば、「こんな風に大変だったんだって!」という体験談が効果的です。


そのうえで「もし、大きな地震が起きたら大変よ? お父さんとお母さんには無事でいて欲しいから。 荷物の山で避難できなくなったらって思ったら心配なの」と、何かあれば心配、万一を考えて生活してくれると安心、というメッセージを伝えれば、お父さん・お母さんの心に響く可能性がうんと高まります。


いずれにしても、日ごろから「いつも気にかけているからね」というメッセージを伝え続けることも同時にしておきたいものですね。 イラッとさせられることがあっても、二度と親と話が出来なくなったときに後悔しなくて済むように。

×

非ログインユーザーとして返信する