未来活動のブログ

終活を違う視点で眺めてみよう。

困りごとを書き出したら・・・

昨日の記事の続きです。


「手の付けやすいもの」「難しいもの」に分類したら、まずは何はさておき!
手の付けやすいものからどんどん片づけていきましょう。 


そして、問題は「難しいもの」ですよね! どこからどう片づけて良いのか、考えただけでうんざりするものって、あります。 だから私も自分のリストが中々完成しないのですが💦


とはいえ、少しずつでも進めることは可能です。


これにはコツがあります。



こちらの記事で葬儀を例に挙げていますので、引き続き葬儀を例に挙げますと・・・。



・来て欲しい人
・飾って欲しい花
・遺影写真
・宗教、宗派
・費用
・掛けて欲しい音楽
・来てくれた人たちに伝えたいこと
・お墓に埋葬するか、散骨するか、火葬だけにするか
etc


「葬儀」とひとくくりにしても、実は決めることがいくつもあります。 この中でも、例えばお花や音楽は決めやすいですが、中には中々決められないことも出てくるでしょう。
ですから、決めづらいものはいったん脇に置いて、決めてしまいやすいものからどんどん決めてしまいます。


葬儀に限らず他の事でも、まずは、その作業を大きくひとつのものとして捉えずに、出来るだけ細かく分類します。 そして、その中でも「手の付けやすいもの」からとりあえず始めてしまう、決めることで、片を付ける第一歩となります。 無理して今日・明日に決める必要は全くありません。 


「手の付けやすいもの」も含めてひとつずつ確実に完成させていくことで、気持ちの上で自信がついてきますし、もしかしたら1カ月後・・・あるいは半年後、もしかしたら数年かかるかも知れないですけど、ちょっとずつでも前に進めることが大切なんじゃないかなと思います。


この作業は、逆に急ぎ過ぎないことが必要なんですよ。


過去に私はこんな失敗をしています。 「私がいなくなったとき、片付けする人の手間を出来るだけ掛けないで済むように!」と凄まじい勢いで部屋を片づけてしまったのは良いのですが・・・!


卒業アルバムも全て捨ててしまい、SNSで私を見つけてくれた同級生のことを思い出せないのです。 中学の同級生だったか、高校時代だったか、思い出せない人もいましたし、一緒に学んだ時期は覚えているのに名前を思い出せなかったり。 随分失礼な話ですよね。


本も随分処分しましたが、読み返したい本は結局買いなおしたので勿体ないことをしました。。。


急がず、慌てず、確実に。

×

非ログインユーザーとして返信する