未来活動のブログ

終活を違う視点で眺めてみよう。

終活が必要なのは、終活世代の子供たちかも知れない話。


平均47.2歳で人は一番不幸だと感じている、という研究結果が出されたという記事をご紹介します。 日本では団塊ジュニア世代が丁度この年代ですよね。


一番人口の多い世代が一番不幸を感じているとしたら・・・、それは社会全体の損失に繋がるかも知れません。 そして不幸だと感じる理由は人それぞれで、そこには軽い重いの区別はありません。


体の衰えを感じるようになった人もいるでしょうし、周りと比べて出世していない自分に落ち込む人もいるでしょう、子育てがひと段落ついて自分の時間が出来た途端自分の人生に疑問を持つ人もいるかも知れません。


余りにも心がしんどい状態が続くならば、医療機関等で治療が必要になってくるケースもあるということですが、この時期は、より良い老年期を迎えるための成長の時期とも言われています。



リンク先の記事では、ミドルエイジクライシスの対処法として、自分の人生を客観的に見つめることや、持ち物を整理すること、生きがいを探求することを勧めています。 実はこれ、終活の現場でも言われていることなんです。 「終」という漢字の印象から、終活は高齢者のものというイメージがぬぐえませんけど、人が人生の終わりに何を後悔するかといえば、チャレンジしなかったことだと言われています。


死ぬときに後悔すること25 (新潮文庫)
死ぬときに後悔すること25 (新潮文庫)
新潮社
2013-09-28


チャレンジというと、何か大きなことのイメージがあるかも知れませんが、この本によると、後悔の第一位は愛する人に「ありがとう」を言わなかった事なのだそう。 次に「美味しいものを食べなかった事」「自分の生きた証を残さなかった事」「やりたいことをしなかったこと」と続きます。


つまり、こういったことにチャレンジしていけば、本当の人生の終わりのときに後悔することが少なくて済む、とも言えます。 


実はこのブログを書いている私も、ドンピシャ「ミドルエイジクライシス世代」です。自分の死は正直なところ、全く体感できずにいます(まだ死ぬような年じゃない、と思っているため。)。 しかし、「これからの人生どうやって生きていくのか?」と考えている、まさに悩み多き年頃です。 そんな私が、「ミドルエイジクライシス」という言葉を知って、その対処法を調べた際に「これって終活と同じこと!」と気づきました。


終活は決して、財産の相続・医療・介護・埋葬(お墓)に限った話ではありません。 むしろ、「これからの人生をもっと良くしていくために」何をしたらいいか考えて行動していくことだと思っています。 その為に、私は自分が発信して実施していく活動を「未来活動」と呼んでいます。 もちろん、そのために上に挙げた4つのことも準備しておけば、それに越したことはありません。

×

非ログインユーザーとして返信する