未来活動のブログ

終活を違う視点で眺めてみよう。

墓じまい手続き、窓口はどこ?

一言で墓じまいと言いますが、「お墓(の中の骨壺)を別な場所に移動させる」「廃墓する」の2つのパターンがあります。


いずれの場合でも、「お墓がある」ところの市町村役場で手続きを行いますが、手続きを開始する前に、家族やお墓に関係ある親族間で充分にお話合いをすることが大切です。


特に、廃墓して散骨を検討されている場合に多いのが、家族や親族の反対です。 一言で家族といってもお墓に対する思いはそれぞれです。 具体的な行政の手続きは時間も手間もさほど掛かりませんので、まずは家族間で意見が一致することを念頭に置きましょう。


家族で意見がまとまったら、お墓のある地域の役場で「改葬許可申請書」を受け取り、手続きについての説明を受けます。 


例えば、今の住まいは東京都内でお墓は熊本市内にある、という方の場合は熊本市役所で手続きが必要です。 (※)遠隔地の場合、書類は郵送でやり取りするなど直接出向かなくても手続きは可能です。 詳しくは直接お墓のある地域の役場にお問合せください。


次に、今お墓があるお寺や墓地の管理者とのお話合いが必要です。 公営墓地の場合は、改葬許可申請と同時に廃墓手続きが出来ます。 もし、民間の墓地で管理者が分からない場合は、(※)自治体側で墓地管理者を把握している場合があります。


自治体によっては、(※)遺骨の移動先から「受け入れ証明書」を受け取ってくるよう言われるところがあります。 また、管理者の印鑑が必要な地域もありますので、改葬許可申請書を受け取る際に説明を受けてください。


ここまで書類上の手続きが済めば、専門業者に依頼して、お墓から遺骨を取り出し、墓石を撤収して、更地に戻します。


◆これらの手順を守らないと、トラブルが発生する恐れがあるので気をつけてください。 (※)・・・地域の行政(役場)によって対応が異なります。



墓じまいの手順 まとめ


①家族で充分に相談
②お墓のある地区の役場で書類とその説明を受ける。
③お寺や墓地の管理者との話し合い。
④管理者の印鑑が必要な地域もあります。
⑤遺骨の取り出しをし、墓石撤収・さら地に戻す。
⑥遺骨の移動、散骨他、新たなお墓へ。


▼墓じまい(廃墓)の注意点・・・墓じまいには2つの意味が2つの意味がある


①お墓の中の遺骨(骨壺)をどこに移動するのか? →「役場で改葬許可申請書」
②墓石を撤収してさら地に戻す。 →「墓じまい:専門業者へ依頼」




手続きに不安がある方はご相談ください。


NPO法人ヒーリングでは、毎月1回、終活の中でも「お墓」「葬り方」「散骨」に特化した無料説明会を開催しています。 遠隔地の方は、個別電話相談・ZOOMを使ったオンラインの無料説明会も承りますので、お気軽にご相談ください。


次回の無料説明会は6/15(土) 午後1時半より
熊本市中央区黒髪
熊本市男女共同参画センター はあもにい
にて開催します。 参加費無料・要予約となっております。
お問い合わせ・お申し込みは096-288-2679 NPO法人ヒーリングまで。

×

非ログインユーザーとして返信する